
Pick up
歴史 関連イベント
-
12022.10.15 (土)
縄文土器づくり講座
2022.10.15 (土)体験 講座 歴史 -
52022.10.1 (土)
バス見学会「山辺の里の道祖神・文化財めぐり」
2022.10.1 (土)ツアー 歴史 文化 -
2022.10.22 (土) - 2022.12.18 (日)
建築講座「松本のたてもの2022」
2022.10.22 (土) - 2022.12.18 (日)講演会 展示 歴史 文化 -
22022.9.10 (土)・2022.10.1 (土)
第42回あがたの森考古学ゼミナール(9月10日・10月1日)
2022.9.10 (土)・2022.10.1 (土)歴史 -
2022.9.3 (土) - 2022.11.27 (日)
秋季企画展「“帰るモノたち”共に歩んだ考古資料展」
2022.9.3 (土) - 2022.11.27 (日)展示 歴史 -
22022.6.8 (水) - 2022.6.19 (日)
梓川かわものがたり-水害と開発の歴史を絵図から探る-
2022.6.8 (水) - 2022.6.19 (日)展示 歴史 -
22022.4.26 (火) - 2022.5.8 (日)
宇賀神拓也写真展「JOMON - SPIRAL」
2022.4.26 (火) - 2022.5.8 (日)芸術 歴史 -
32022.4.21 (木) - 2022.6.12 (日)
御大典記念特別展 よみがえる正倉院宝物 -再現模造にみる天平の技-
2022.4.21 (木) - 2022.6.12 (日)展示 歴史
歴史 関連ブログ
-
7
大安楽寺の大わらじを踏んで厄除けに!
-
1
まつもと文化遺産「四ヶ堰円筒分水」
-
7
中町レンタサイクル始動!・9/25のホコ天×エコ展では真打の講談も聴けます
-
11
30周年記念出前コンサート in 松本城月見櫓
-
6
古地図で巡る橋さんぽ 後半 大橋~千歳橋 女鳥羽川再発見プロジェクト連続講座フィールドワーク
-
4
古地図で巡る橋さんぽ 前半 清水橋~鍛冶橋 女鳥羽川再発見プロジェクト連続講座フィールドワーク
-
1
雨の日には馬場家住宅へ「七夕人形が揺れる縁側」「馬場家住宅の土塁」
-
6
梓川かわものがたり「恵と災害の交差する歴史」 アカデミア館
-
4
タイムカプセル
-
26
島内の清い水に心和む goodmorningサイクリング秋#後半 女鳥羽川再発見プロジェクト連続講座5
-
23
ブラタモリ「#183 松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」新まつもと物語HPで辿ってみる!⑤断層編
-
15
ブラタモリ「#183 松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」新まつもと物語HPで辿ってみる!④街道編
-
13
ブラタモリ「#183 松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」新まつもと物語HPで辿ってみる!③女鳥羽川編
-
20
ブラタモリ「#183 松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」新まつもと物語HPで辿ってみる!②湧水編
-
26
ブラタモリ「#183 松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」新まつもと物語HPで辿ってみる!①国宝松本城編
-
20
普通選挙運動発祥の記念像
新まつもと物語
このサイトの全てのコンテンツは市民記者によって書かれています。私たち記者の地元愛と自由な視点で松本の楽しみ方をお届けします。住んでいる私たちでさえ少し出かければ観光気分になってしまう街、そんな松本にぜひ旅しに来てください。そしてこのサイトを使って、松本を深堀りしてください。