5月1日は松本市市制記念日教育文化施設を無料開放 松本城のツツジが見頃です。

5月1日は、114年前の明治40年に、市制が施行され松本市が誕生した記念日です。
市制誕生日を記念して毎年この日は、教育文化施設を無料開放されます。
朝9時です。密を避けるために天守内では、余裕を持って中に入ってもらっているため、普段よりも待ち時間は長いです。
2年前の同じ時間では、160分待ちでしたことを思うと、やはり人は少ないように思います。
松本城も無料開放していました。

黒門でしっかり消毒をして入ります。

宇宙ツツジ

キリシマツツジ

本丸庭園内のツツジが見頃です。
小笠原牡丹

天文一九年(一五五〇年)七月に甲斐の武田信玄に攻められた小笠原長時は、林城館にあった純白の牡丹が敵兵に踏み荒らされることを憂えて、これを里山辺の兎川寺に託して去った。
その後同所の久根下家は、この牡丹を守り、昭和三二年(一九五七年)十一月と平成十八年(二〇〇六)一〇月にその株を松本城に移した。
これが小笠原牡丹である。(本丸庭園内の案内看板より)
当日は、記載されている「純白の牡丹」は咲いていませんでしたので、2019年5月17日のブログの「小笠原牡丹」を紹介します。

真派青山流野外いけばな展

ふじ棚

国宝松本城HPより【ゴールデンウィーク期間の公開時間延長について】
【天守公開時間】
4月24日(土)から5月5日(水)まで、天守公開時間を8時から18時まで(最終入場は17時30分)延長します。
(通常は、8時30分から17時まで(最終入場は16時30分))
コロナ対策 https://www.matsumoto-castle.jp/topics/4145.html
