OMF 中田朱美さんレクチャー「エフゲニー・オネーギンの魅力を徹底解説」

松本市美術館で「エフゲニー・オネーギンの魅力を徹底解説」と題して中田朱美さんのトークイベントがありました。
講師の中田さんは音楽評論家で国立音楽大学の講師でもあり、ロシアのオペラについてはこの人にと言われるくらいの先生です。
80人の方が参加し、エフゲニー・オネーギンの魅力を聞きました。
今回のOMFオペラ「エフゲニー・オネーギン」はロシア国内外でもっとも上映され続けたロシア・オペラで、原作が近代ロシア文学の父と言われるプーシキンの作品をもとに創られたオペラです。
プーシキンのオペラは「ロシア生活の百科事典」と言われているくらいこれを見れば、民間歴、農耕儀礼、占い、社交界のふるまい、民衆の気質など、当時の生活の様子が見えると言われています。
ライトモティーフ(登場人物・事象・情緒を表現しつつドラマ展開に応じて変形し、意味を重ねていく)についても、実際に曲を聴きながら、その特徴を語っていただきました。
これは実際に本番を見て感じてみないといけないなぁと感じました。
チケットにまだ余裕はあるようですので、ぜひ!