松本観光1泊2日ゴールドコース①松本城~ナワテ通り~源智の井戸

県外から友人4人が遊びに来たので、松本観光定番ゴールデンコースの案内しました。
愛知県から車で3時間半で松本城近くの駐車場に到着 車を置いて松本城へ 徒歩5分
久しぶりに天守に登ります。 黒門の入り口で松本城観覧券 一人700円を購入
平日の朝10時過ぎということもあり、入城は待つこともなくスムーズでした。
午後になるとどうなるかわからないので、松本城に訪れる予定がある方は、なるべく早めに行くことをお勧めします。
特に土日連休は、チケットを購入するところから並ぶ場合も多く、待ち時間も長くなります。

観覧券を見せて入城 ここでビニール袋を渡されるので、靴を脱いで入れて出るまで自分で靴を持って歩きます。
中は、急な階段の連続なので、リックや肩掛けバックなどに靴を入れると両手が空くので周りやすいと思います。

すべての階段付近では、撮影が禁止されています。過去に「盗撮スポット」としてネット上で話題になったそうです。係の方がいるので安心ですが、盗撮されないように気をつけたいです。

戦国時代に建てられた松本城には、敵を倒すための様々な仕掛けがあります。
石落(いしおとし)
天守の一階の四隅に壁から張り出して下方に開口する構造

大天守二階
鉄砲類の展示品

天守二階の東・南・西側と四隅の東と西側は柱間に5本の堅格子をはめた武者窓である。

漆塗り立てご注意ください。漆塗料の匂いがしています。

四階 御座所 城主が天守に入った時に座を構えたといわれている。

高いところからの眺めはいいです。

階段を昇り進みます。

急で狭い階段を昇り続け最上階 六階に到着しました。
天井には、「守護神二十六夜社」がお祀りされています。

辰巳附櫓(たつみつけやぐら)
花頭窓


月見櫓
毎年この時期になると国宝松本城の漆を塗り直す作業が職人さんにより行われています。

約1時間ほどで天守を周りました。当日はお天気が悪く天守内に風も吹き涼しくて快適に見学が出来ました。

ここからナワテ通りに向かいます。徒歩5分 食べ歩きの楽しい歩行者天国の通りです。
ナワテ通り~中町通り~高砂通り~松本市美術館
水巡りをしながら歩きました。のんびり散策しながら約1時間
途中の蛇川に魚がいました。ニジマスでしょうか?

高砂通りでは、田園ベーカリーさんで明日の上高地で食べるパンを購入
明日まで食べられるカンパーニューをチョイス

源智の井戸
いろんな井戸水の飲み比べ
高砂通りを経て松本市美術館へ到着しました。
美術館へ続く・・・