国宝松本城「薪能」~ かがり火が照らし出す幽玄な世界 ~

2025.8.9
2
国宝松本城「薪能」~ かがり火が照らし出す幽玄な世界 ~

8月8日(木)国宝松本城 二の丸御殿跡で今年も薪能が開催されました。

薪能

始まる前に開催の無事を願う神事が執り行われました。

神事

能と狂言の解説を中家先生から、アルプス慈善通訳の前原さんが英語で通訳してくださいました。

 

能 観世流 「羽衣 和合之舞(はごろも わごうのまい)」

まぶしく照り付ける西日も沈み始め美しい天女の舞を堪能しました。

羽衣

 

狂言 大蔵流 「口真似(くちまね)」

口真似に会場では笑い声が響きます!

狂言

火入れ式

巫女さんによる火入れ式の神事も行われ、いよいよ薪能も最後の演目へと進みます。

火入れ式

能 熊坂

熊坂

大盗賊 熊坂長範の亡霊が最期の様子を再現する場面

熊坂

思いのほか涼しい夜で、松本城二の丸御殿跡は、風がよく通り寒いくらいでした。
最近は雨も降らず、毎年観賞させて頂き夏の素晴らしい一夜となりました。