燕岳 秋ビュー穂高連峰冠雪
![燕岳 秋ビュー穂高連峰冠雪](https://i1.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2011/11/IMG_2658.jpg?resize=1100%2C650&ssl=1)
2011年11月1日(火)日の出の燕山荘から 西に広がる穂高連邦・槍ヶ岳は、雪を少しかぶり朝日を浴びています。
![](https://i1.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2011/11/IMG_2660.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
雲ひとつない空 富士山もくっきり見えました。
![](https://i2.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2011/11/IMG_2677.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![23.10.31燕岳 072](/wp-content/uploads/2011/11/a1f8b0972a3779106a2222d71e519781-150x150.jpg)
![23.10.31燕岳 073](/wp-content/uploads/2011/11/47cd6d2ccd6c4701e26c829dac7d056f-150x150.jpg)
![23.10.31燕岳 079](/wp-content/uploads/2011/11/e4ecb555799f69304adb4cec2b311d20-150x150.jpg)
![23.10.31燕岳 071](/wp-content/uploads/2011/11/161ede65ce6de52f20796c836c07fb9e-300x225.jpg)
山が最も美しく見える秋 燕山荘から見るご来光・穂高連峰は、絶景です。
![23.10.31燕岳 001](https://i1.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2011/11/26cc8e80c9b7451df6191249bec745e3.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![23.10.31燕岳 009](https://i2.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2011/11/fc61214d5fc1be453eecd445d5073b6f.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
中房温泉~燕岳 登山情報は、こちらをご覧ください。
![23.10.31燕岳 014](https://i1.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2011/11/bb1d0d4864c819fce7d5f59d394251c9.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![23.10.31燕岳 012](/wp-content/uploads/2011/11/262c8fb6e7972eb2de11fed466b54846-300x225.jpg)
10月31日 登り始めは、晴れていましたが、途中から雨が降り始め、合戦小屋からは、雪になりました。すぐに解けてしまう雪でしたが、私には初雪でした。
合戦小屋までは、長袖シャツに半そでのTシャツの薄着で十分な暖かさでしたが、
合戦小屋からは、雪のためウィンドブレカーを1枚羽織りました。
頂上までの稜線は、少し寒くもう1枚ダウンを着込めばよかったです。
山小屋のテラスで、ストーブにあたりながら生ビール片手に、おなじみの「岳」と鈴木とも子さん(松本市在住)の「山登り始めました2」を読みながらゆったり過ごしました。
![23.10.31燕岳 100](https://i2.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2011/11/83a99e0d70577623897a205ecffc5cf5.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
![23.10.31燕岳 103](https://i1.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2011/11/8c7c75c4d60851af491f779a0c2ec36d.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
冬の足音を感じながら、秋山を楽しみました。
*燕山荘は、11月26日まで営業しています。11月から夕飯には、豪華鍋がメニューに加わります。
2008年 11月 燕岳の記事もご覧ください。
こちらです。
登山者の感想
松本市から車で1時間半程で、登山口に行ける燕岳は、毎年1.2回は登りに行きやすい山です。登山ルートもとてもよく整備されていて、登りやすく変化に飛んだ風景ルートは、初心者からベテランまで楽しめるお気に入りの山です。
夏は、日帰りで十分行けますが、毎年この時期は、1泊させてもらいにゆっくり山頂を楽しみます。何度訪れても飽きることのない、楽しく美しい山です。
最近忙しくて、大好きな山は松本市内の自宅から眺めるだけの日々
この時期の山の美しさにうっとりしながらも、寂しくって・・・
ようやく行けた燕岳 パワー頂きました!ありがとう
【2011年10月31日~11月1日 登山者・記者 ビスタレけいこ】