巾上緑地 犀川通船記念碑さいがわつうせんきねんひ

31
  • レリーフ
  • 巾上から川岸へ

巾上緑地

巾上緑地
巾上緑地

犀川通船の記 レリーフ

犀川通船記念碑
犀川通船碑説明

天保3年(1832)、松本庄内組白板村の折井儀右衛門らが藩の許可を得て、通船の事業に乗り出しました。はじめは米や酒を新町まで送りました。善光寺街道を通じた輸送よりはるかに低コストです。通航も長野まで伸び、明治の初めには活況を呈しましたが、明治35年(1902)篠ノ井線が開通すると廃されてしまいました。

巾上の碑
石碑

 

石尊大権現碑

石尊大権現碑
の由来

松本市HP写真集より

昭和43年(1968)

犀川通船船着場跡

江戸時代の天保3年(1832)から明治35年6月まで、白板から信州新町まで、犀川通船という舟運がありました。松本の特産品の押し絵雛などを運び、新町から牛馬を使って善光寺平に運ばれました。舟運の行程は60キロ、7時間を要しました。篠ノ井線(鉄道)の開通で廃止され、写真は船着場に建てた記念碑の除幕式の模様。

 

住所
〒390-0817 長野県松本市巾上5 巾上緑地
2021.11.2 ※経年変化により、記事の内容と現在の状況は異なる場合があります