松本駅から公共交通で行く「晩秋の上高地」その4河童橋・上高地バスターミナル

10月23日(火)JR松本駅から電車・バスに乗り継いで行った上高地のレポートです。
その4 大正池からのんびり歩いて約90分で上高地バスターミナルに到着
上高地バスターミナル
バスに乗車した時からしつこいくらい(笑)アナウンスがあった
「帰りのバスの予約を取るように!」
整理券をもらう

窓口はバスが着いたばかりのようで、結構並んでいました。
ようやく自分の番になると、乗車券を見せるように言われました。
乗りたい時間を告げると整理券は、43番
「え!何人乗りですか?」「45人くらいです」
これはぁ、最悪補助席で松本まで乗らないといけないのは困るので、更に1本遅いバス16時45分を予約に変更して
32番の整理券をもらいました。
バスの時間まで約5時間 これからゆっくり上高地を楽しみます♪

再び川沿いに出ます。

河童橋

河童橋の案内看板には、英語名「kappa-bashi Bridge」
河童は、英語でもかっぱですね(笑)固有名詞だから当たり前ですが。
最初にこの場所につり橋をかけられたのは、明治43年で、その後4.5回かけ替えられたそうです。
歴史がありますね。

絶景!
河童橋銀座と呼ばれるほど、ここは人口密度が高い場所です。
橋の左右にホテル・売店・食堂レストランなどがあり、賑わっています。
売店には、河童をモチーフにしたグッズが沢山売られていました。
さてお昼は、売店でビールとおやきを買って小梨平でGO!
その5 小梨平で憩うに続く・・・