上高地 田代橋~河童橋② 2023年9月彼岸

9月22日(金) 県外からの友人5人で上高地に出かけました。
上高地 大正池~田代橋① 2023年9月彼岸 続きです。
田代橋で右岸左岸コースに道が大きく分けます。梓川を見ながら歩きたいので左岸コースを選びました。
ここでトイレもありますので、トイレにも寄ります。この先は、バスターミナルまでトイレはありません。

林を抜けると目の前に梓川と穂高連峰が見えます。運よく雲が消え始めました。

この説明看板は、少し手前で撮影したものでここからの見え方とは少し違います。

田代橋から河童橋まで標準タイム25分
河童橋に到着しました。

着いた頃は、まだ人が少なかったですがお昼ごろには、観光バスで大勢の観光客の外国人が押し寄せて来ました。


橋から眺める焼岳

つかの間の青空

散策や買い物に行った友人を待つこと30分 河童橋のたもとにいていろんな人が行きかいました。
アジア系の外国人がとても多かったです。去年5月に来た時は、ほぼ見かけませんでしたが、コロナ前の状況に戻っている様子です。
河童橋には、ハイヒールにワンピース姿の人、重装備の登山者と様々なスタイルで人が行きかいます。
周りの売店も時々長蛇の列が出来ています。

本日9月23日から連休で更に大勢の人が訪れると思います。
タクシーの運転手さんに聞いた話しでは、先週の3連休は沢渡はすごい人と車で溢れ駐車場も満車だったそうです。沢渡から下に降りるバスも長い時は3時間待ちだったそうです。
これから秋にかけて紅葉のシーズンに入ると益々人が増えると思います。時間に余裕を持ち上高地を訪れることをお勧めします。