夏越の大祓 茅の輪神事 四柱神社 2022

6月30日は、全国の多くの神社で「夏越大祓(なごしのおおはらえ) 茅の輪神事」の儀式がおこなわれました。

松本市内 四柱神社でも6月30日16時より酷暑の中、儀式が執り行われました。

大祓式は、毎日の生活の中で知らず識らずのうちに身についた罪穢れを祓い去り、神様からいただいたままの清き心に立ちかえり、無病息災、延命長寿を祈り行われる日本古来の伝統行事で、年に2回6月と12月の末日に斎行されます。(四柱神社公式ホームページより)
神職の方が、参列者に白い紙を配っていました。

祝詞を読んだ後は、白い紙を小さく契り空に撒きます。災いや穢れを取り除く儀式のようです。

配った紙の外包みを回収してお祓いをされていました。お祓いした紙とヒトガタを箱に入れて運び出しました。
夏越大祓・茅の輪神事
6月の大祓式では、引き続き茅の輪神事も併せて行われ、来る半年益々健康に過ごすことを祈り、古歌を唱えながら境内に作られた茅の輪をくぐります。 (四柱神社公式サイトより)


前日に葦の草で編んだ輪を2回転半くぐります。


数日間は、四柱神社境内におかれています。ぜひ古歌を唱えながら茅の輪をくぐって穢れを清めてみてはいかがでしょうか。