和泉町伍蔵「CLAMP松本蔵店」蔵の中の自転車屋さん

「和泉町」とは旧町名で、江戸時代から町人町でした。この付近を散歩すると家々の隙間から古い蔵を見つけることが暫しありました。
近年どんどん蔵は壊され続けています。
和泉町 町人町・東町の枝町の一町名。この町の成り立ちは古く、天正十三年(一五八五)頃といわれ、由来はこの辺りから清水が湧き出たからとも、倉品和泉という人物が住んでいたからともいわれる。東町の北に続く善光寺堂に沿い、家数百一軒、小路は南から東側に長称寺小路、観音小路、前栽小路、西側には袋町から東町に出る小路があった。
こちらの水巡りMAPからは、拡大して見れます。
和泉町伍蔵
松本市旭1丁目 国道143号線沿いに趣のある古い蔵があります。
伍蔵については、地元の新聞に書いてあることを簡単に記すと
国道143号線に面して母屋があり、その奥に五つの蔵が並ぶ。最古の蔵は江戸時代末期の安政3(1856)年に建てられた。歴代の当主が自ら漆喰を塗り、大切に守ってきたため保存状態が良い。(出典:松本市民タイムス 2021年 6/5付け)
和泉町伍蔵MAP

取材日は、6月7日月曜日 ほとんどのお店が定休日で静かでした。

母屋をくぐり抜けて奥へ向かいます。

突き当りに自転車が置いてあるのが見えます。


CLAMP松本蔵店
長野県伊那市自転車とアウトドアショップ「CLAMP」の松本蔵店です。
2021年6月1日 和泉町にある「和泉町伍蔵」の蔵3にオープンしたばかりです。
同じく伍蔵の母屋2階にアウトドアグッズと古道具を中心とした「CLAMP松本店」は、2020年12月にオープンしています。

手作りで店舗を開店させたので、当初の開店予定がどんどん延びていて待ちわびていた開店でした。

入口テラスに洒落た椅子があります。

店内

1階 自転車のパーツ・ヘルメットなどが壁に綺麗に並んでいます。

infomation

2階への階段

蔵の窓から眩しい光


パーツが沢山!
オリジナルフレームバック

いろんなペダルもあるんです。

1階の天井に吊るされた小さな自転車


自転車の修理もおこないます。
料金表には、CLAMPで購入された自転車と他店での購入自転車との2種類の料金表が掲げてあります。
個人的な意見ですが、自転車は1度購入したら大事に乗り続けるか、もしくは乗り換えでも放置したり廃棄せずに、可能であればリサイクルしてもらえる自転車屋さんに託し、大切に乗り続けていきたいと思います。
CLAMPさんでは、自転車の下取りもしてもらえます。中古自転車や中古パーツ・グッズも多く販売しています。
頼りになる町の自転車屋さんです。

CLAMP蔵店さんは、蔵3と呼ばれています。「伍蔵」には5つの蔵がありますが、見た目には4つの蔵しか見受けられません。

蔵と蔵の隙間を通り抜けるとCLAMPさんの真後ろにある5つ目の蔵を案内して頂きました。
この蔵は、CLAMPさんの倉庫として使用されているそうです。

中庭には、季節の植物が植えられていて、結構寛げる素敵な場所でした。


●お車で来られる方への駐車場案内の画像です。
新まつもと物語HP 繁体サイトページから画像を頂きました。
繫体の「OLDIES B GOODIES」の記事もご覧ください。