OMF 子どものための音楽会

長野県内の小学校6年生を招待して「子どものための音楽会」が始まりました。
1992年のフェスティバル初年から、小澤総監督が取り組んできた教育プログラムです。
計6回でおよそ7,500人の子どもたちが鑑賞します。
演奏するのは、オーディションで選ばれた若手演奏家から成る小澤征爾音楽塾オーケストラ。
指揮はケンショウ・ワタナベさん。
先ずはオーケストラの入場
MCの中井かりんさんと吉川なおきさんから、曲目の紹介がありました。
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67「運命」
そして指揮者の紹介があり、第1楽章の演奏
「ジャジャジャジャ~ン」って、344回あるんだって。

続いて管楽器と打楽器の楽器紹介がありました。
先ずはフルートで「ピタゴラスイッチ」
オーボエ「海の見える街」
ファゴット、コントラファゴット「アンパンマンマーチ」
アンパン持ってる~
クラリネット「クラリネットこわしちゃった」
ティンパニー「サザエさん」
ホルン「美女と野獣」
トランペット「トランペット吹きの休日」
トロンボーン「76本のトロンボーン」
そして第2楽章の演奏
今度は弦楽器の紹介です。
ヴァイオリン「チャールダッシュ」
ヴァイオリンとビオラの大きさの比べっこ
ヴィオラ「レイダース・マーチ」
チェロ「人生のメリーゴーランド」
そして第3、4楽章です。

子どもたちは大きな拍手、
最後は手を振っている子どもたちも多くいました。
小学6年生でオーケストラ、中1でオペラ
とても贅沢な体験です。