特別展「城下町 松本のにぎわいー町人地における人々のくらしー」

松本市立博物館で現在開催中の
特別展「城下町 松本のにぎわいー町人地における人々のくらしー」
に行って来ました。

松本は江戸時代城下町は
親町三町・枝町十町・二十四小路
と呼ばれていました。
詳しくは、こちらの復元図をご覧ください。

今回の展示は、数々の出土品や貴重な絵図などが展示されていました。

スライドショーでご覧ください。
松本の城下町を知る貴重な展示です。
特に古い絵図は、興味深いです。
9月30日まで松本市立博物館2階展示室で開催中です。
