早咲きの桜咲く 魯桃桜(ロトウザクラ)

3月27日(日) 前日は春の嵐が吹き荒れた1日でした。
27日は、ポカポカ陽気の1日でした。
松本市中央図書館大門沢の傍らに植えられている櫓桃桜の花が咲いていました。

櫓桃桜
ロトウザクラとは
サクラのつぼみがまだまだ堅い3月下旬、淡いピンク色の花びらを持つロトウザクラが開花します。開花した花を見る限り、色や形はサクラによく似ています。しかし、夏になって実が付き始めると小さなモモの実が出来ています。葉の形や実の形、花の付き方をよく見てみるとまさにモモだといえます。
ロトウザクラを漢字で書くと「魯桃桜」となっており、桃と桜の中間として古くから考えられてきたことがわかります。

背後に国宝旧開智学校校舎、旧司祭館が見えます。


女鳥羽川水辺の大山桜も昨日から咲き始めていました。