川さんぽ 田川~女鳥羽川 白板橋~女鳥羽橋

9月8日(金)台風13号の影響で昼頃まで雨が降っていました。気温30℃を下回り涼しい1日となりました。
国道19号線 落合橋から田川を辿ります。

入船橋のレリーフ
かつて犀川~田川~女鳥羽川に犀川通船が運行していたことを記したレリーフが橋に埋め込まれています。


田川大橋

田川と女鳥羽川の合流点
ここから女鳥羽川右岸を歩いて行きます。

犀川通船乗船場説明看板
松本~信州新町間に運行された「犀川通船乗船場説明」

白板橋は現在架け替え工事中です。

ここから河川敷に降ります。

古い橋の下

架け替えのための仮橋
10月より仮橋の通行に変わります。

河川敷は、草が刈られたばかりで歩きやすかったです。

JR高架下をくぐり抜けます。

ちょうど電車が上下走りさります。動画でInstagramに投稿しました。
白板中の橋
手前の橋が白板中の橋です。歩道のみとなっています。

特急あずさです。この路線は運行していませんので誰も乗っていません。調整のため上下に移動していたようです。

護岸の仕様が変わります。

インターロッキング歩道と半円形基壇と石畳風

階段を昇ると今町に出ます。
亘理神社

亘理神社 由緒
創設 安政四年(1857年』 元は折井家個人の神社とそて祀られたが、昭和20年今町五柱神社と合祀された。「亘理」は「渡り」に由来女鳥羽川の「渡し場」の安全を祈願したものと推測される。


女鳥羽橋

道祖神風レリーフ
女鳥羽橋の4箇所に設置されているます。
今町通りには、いくつか道祖神風レリーフが置かれています。

分銅町石碑

ここから松本駅まで歩いて帰りました。駅までゆっくり歩いて1時間 楽しい川さんぽでした。