女鳥羽川を眺めながらスペシャリティコーヒーを頂く憩いスペース「TIPSY(てぃぷしー」まつもと百てんプロジェクトお店紹介④

2023年11月に縄手通りにオープンしたカフェ「TIPSY(てぃぷしー」
気になるのは、店名の由来です。
オーナーさんに伺いました。
『英語で「TIPSY(てぃぷしー」は、ほろ酔いという意味です。お酒は置いていませんが、コーヒーでいい気分になって欲しいという意味で命名しました』

こだわりのコーヒーと開店に関する秘話
開店前はやはりカフェでしたが、前の店主さんがお亡くなりになり、当時焙煎豆を提供していた「scb.coffee」さんから声をかけて頂いて迷いながらも開店することを決意したそうです。

こだわりのスペシャルティコーヒー
「scb.coffee」さんは、仕入れた豆を厳選し、その中から7割ほどの豆を焙煎して、手間暇かかり1日に僅かな量しか提供出来ない貴重なコーヒー豆です。

オーナーさんと「scb.coffee」さんとの出会いは、たまたま友人に連れて行ってもらい、それまで苦手で飲まなかったコーヒーでしたが、
こんなに美味しいコーヒーがあることを知りコーヒーの美味しさに目覚めたそうです。

開店を決意してから「scb.coffee」さんでコーヒーを煎れる特訓を受けて臨んだ腕前を見せて頂きました。
正直ハンドドリップでコーヒーを煎れるのは、とても難しいです。
独特な煎れ方のコーヒー 最初ほんの少しのお湯を丁寧に垂らしていきます。
1度蓋を閉めて蒸らすという工程を何度か繰り返していきます。
最後数回は、通常通りに量のお湯を注ぎ完成させます。
とても緊張する時間です。1度の大量の注文が入ると本当に大変だと思います。

Instagramで動画も紹介したいと思います。
ブレンドコーヒーを頂くとスッキリとした飲み口で気分がほっとしました。
そのことを伝えると、まさにブレンドコーヒーはほっとする気分になるようなブレンドをしていたそうです。

コーヒーは、豆だけではなく煎れる前の豆に挽き方、お湯の温度などでも酸味など変わるそうで、
コーヒー道がきっとあると思う奥深い世界です。

TIPSYメニュー コーヒー以外にも紅茶、ソフトドリンク、手づくりスイーツも提供されています。

店内 窓際のカウンター席

店内は白を基調とした配色に木や真鍮のランプシェード 落ち着いた雰囲気の中でも銘形さんのセンスが光るオシャレな空間です。
床のタイルもすべてオーナーさんのアイディアだそうです。

天井を高くしてリラックスした空間を作り上げています。

厨房の奥にいらっしゃるのは、オーナーさんのお母さんで来れる時にお手伝いにいらしています。基本的にお一人でお店をされています。

窓際のカウンター席にある小さな本やさん 「かえるBOOKS」

冷めて美味しいコーヒー テイクアウト用の容器に入れてもらい数時間後に飲んでみましたが、冷めて美味しいコーヒーで驚きました!

はしごマップスタンプラリー はしごチケットのサービスは、千円以上のお買い上げで100円引きになります。

イベントなどの時にお友だちが作った和菓子も店頭に置かれることがあります。
左側は、TIPSYさんのかえるまつりオリジナルメニュー かえるのフルーツポンチ 右側がかえるの練りきり

こだわりのコーヒーをぜひ味わいにぜひ訪れてはいかがですか。