天津出身のご主人と日本人の奥様で経営 優しい味に癒される中華料理店「華陽麺坊」

天津出身のご主人と日本人の奥様で経営の中国料理店

店主
お店に入ると、とても気さくで優しい奥様が迎えてくれる家庭的なお店
近所の方や、信州大学も近いこともあり、常連さんに学生さんも多いようです。
テーブル席には、家族連れ、カウンターでは、1人でお食事に来られている方も多く見られます。
天津料理を味わえるお店

ピータン豆腐 450円
必ず注文するメニューのひとつがピータン豆腐です。

油淋鶏 800円
サクッとしていて、鶏を油で揚げたしつこさがなくさっぱりとしてサラダ野菜がたっぷりなのも嬉しいです。

あんかけかたやきそば 900円
中華の王道メニュー 大きなエビが嬉しいです。
餃子

焼き餃子 3個 330円 4個 440円 5個 550円
お昼に来ても夜に来ても必ず注文する一品
厚い皮が特徴の大きな餃子で肉汁たっぷり!

概観

店内
テーブル席は、3つ 4人掛けが2つで2人掛けが1つ カウンター5席
満席の時も多いので、事前の予約の電話を入れることもあります。

看板

豊富な麺のメニュー

季節限定 冬 みそ野菜ラーメン 850円
野菜がたっぷりの優しい味で、冬限定商品で身体が温まります。

麺以外にも肉・海鮮の炒め物、揚げものなどの中華メニューも豊富です。
「茄子豚鉄鍋ご飯」混ぜておこげが出来るのを待ちました。
何度食べてもあきない味の秘密はなんなんでしょうか。化学調味料を使用していないからでしょうか?
お気に入りのお店のひとつです。
料理長のご主人が腰を痛めて臨時休業されたこともありますので、ツイッターでチェックするか電話されるのもよいかもしれません。