七夕飾りと辰巳の庭

松本地方では、月遅れの8月7日に七夕様をおこなうことが多いです。
辰巳の庭
井戸から流れる水路の上にミストが噴き出るように設置され涼しげなミニ公園で、地域の憩いの場所になっています。

松本市街地にある「緑町」では、毎年この時期に七夕笹飾りが通りや辰巳の庭に飾られます。

家の軒先には、七夕人形が吊るされます。

七夕人形は、全国でも同じような人形を飾る地区もありますが、松本では、子どもが生まれた時に、木の板で作られた男女一対の人形親しい人から人形を贈られる習慣があります。紙で出来たものもあります。
毎年七夕の時期に、人形に子どもの浴衣などをかけて着せて軒先に飾り、成長と健康を願うそうです。

縄手通りには、七夕人形の顔抜きが置いています。

辰巳の庭に植えられている紫色の百日紅も満開です。
