「残暑御見舞」立秋が過ぎても暑い毎日 「松風庵」で涼しげなお菓子を!

2020年8月7日二十四節気立秋に入りました。
8月8日(土)松本城の北の住宅街の一角に静かに佇む「松風庵」さんに,贈り物の夏菓子を買いに行きました。

立秋に入りましたので、お中元ではなく「残暑御見舞」の熨斗を付けて頂きました。

7月1日からのレジ袋有料化に伴いこちらのお店では、紙袋も有料になりました。
7月まで松本市美術館での企画展(記事はこちらをご覧ください。)を開催されていた「柚木沙弥郎」さんのデザインによる手提げ袋です。
北アルプス常念岳が描かれています。
松本市民にはおなじみの開運堂さんの手提げ袋です。

自分用に季節の和菓子も購入しました。
玉すだれ
見た目も涼しげなお菓子です。餡は山芋です。

虫の音
表面に草と小さな虫らしき模様が見えます。蛍でしょうか。こんな絵画のようなお菓子は和菓子ならではの楽しさです。


開運堂公式HPより引用させて頂きます。
「松風庵」和菓子の販売とお茶席(和菓子喫茶)
創業100周年記念に、和菓子の理想的環境の一つの提案として、お茶席と和菓子の店を創造。
数寄屋造りの茶室を木の間に臨み、晴れた日にはほのぼのと、雨の日は軒の雫に心を静め、風の日は揺らめく梢にもの思い、雪の日にはすがすがしく、季節を演ずる手作り和菓子と一服のお茶、雑踏と騒音を逃れて心やすらぐ一時を。
-
営業時間:10:00~17:00(お茶席は16:30)
-
定休日:火曜日(祝日は翌日代休)
-
所在地:〒390-0876 長野県松本市開智2-3-30
-
電話番号:0263-32-1985
-
駐車場:6台
店内は、販売ブースの奥に喫茶ルームもあり、美しい庭を眺めながらお茶を頂けます。
過去の記事もご覧ください。