乗鞍「おやきときのこフェスタ」が開催されました~。
今年も、乗鞍高原の「食欲の秋」の楽しいイベント「乗鞍・おやきときのこフェスタ」が
開催されました~!!
・
![i=http%253A%252F%252Fpds2.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F201310%252F28%252F73%252Ff0182173_1526541[1]](https://i1.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2013/11/6fc7f332957e4ff54846cf63df0b7712.jpg?resize=300%2C201&ssl=1)
この「おやきときのこフェスタ」と言うイベントは、乗鞍高原の「3大、食のフェスタ」の一つで、長野の郷土料理である「おやき」を自分たちで作って、自作の作りたてを食べよう!という体験スタイルのイベントです! 今年は「おやき」だけじゃなく、この時期旬の乗鞍高原で採れた「きのこ」料理もプラスしてのイベントになっていて、いつもよりさらに美味しいイベントになっていました。
・
![i=http%253A%252F%252Fpds2.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F201310%252F28%252F73%252Ff0182173_1527142[1]](https://i1.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2013/11/a8e42c985e0aa0bf4b9da492d9f4fe76.jpg?resize=300%2C201&ssl=1)
この「乗鞍・おやきときのこフェスタ」で、おやきの作り方を教えてくれるのは、地元乗鞍高原内で旅館や民宿をしている女将さんのみなさんなのです!! こんな機会はなかなかありません。
・
![i=http%253A%252F%252Fpds2.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F201310%252F28%252F73%252Ff0182173_15273293[1]](https://i0.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2013/11/604b0088e5932444f811892aa2fc4b0e.jpg?resize=300%2C201&ssl=1)
「おやき」を作るのは、生地を作って行くのと、中身の具材を作って行くのは別作業です。この「おやきフェスタ」では、それぞれ具材を作るチームに別れて作業して、その後みんなで具材を包んでいく事になっているようですね・・・。この日の中身は、カボチャ、野沢菜、カレー味、そしておさつりんごの4種類だったようです。聞くだけでも、と~~っても美味しそうですね!!
・
![i=http%253A%252F%252Fpds2.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F201310%252F28%252F73%252Ff0182173_15273676[1]](https://i1.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2013/11/10bc417ff641b2eca8ea28ac4e28be1b.jpg?resize=300%2C201&ssl=1)
皮の中に具材を入れて形になったら、最後は蒸した後、少し焼き色を付けて、出来あがりです~!! 出来あがりは、一番上の最初の画像となりました~~。
・
![i=http%253A%252F%252Fpds2.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F201310%252F28%252F73%252Ff0182173_15274046[1]](https://i2.wp.com/visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2013/11/858cb9f9227989fb8ef2d5bbbe7357ef.jpg?resize=300%2C201&ssl=1)
そしてもちろん最後は、参加したみんなで食事会となりました。自分で作った「おやき」はもちろん、地元のきのこ汁や郷土料理などもたくさん出て来て、今回もとても美味しい「おやきときのこフェスタ」のイベントになりました~。
・
自分で作った「おやき」をみんなで一緒に食べるのは、最高ですね~。「食欲の秋」「美食の秋」の体験イベントである「乗鞍・おやきときのこフェスタ」は、とても楽しいくて美味しいイベントでした。
・
参加出来なかった方は、また来年この時期に開催されますので、ぜひどうぞ。
・
・
・
・
・