蝶ヶ岳

レベル:
山行日: 2007.09.04
78
標高:2,677m
蝶ヶ岳

北アルプス 蝶ヶ岳 チョウガダケ を紹介します。
松本市と安曇野市にまたがる蝶ヶ岳の名前の由来は、春先になると、蝶の雪形が現れることから名付けられました。
標高は、蝶槍の南に蝶ヶ岳三角点があり、標高2,664mとなっていますが、長塀ノ頭が標高2,677mあり最高点です。

松本からのアクセス方法

今回は、安曇野市『三股』から登りました。
H18年7月末の集中豪雨のため土砂崩れで、閉鎖されていた道もようやく、19年9月1日から復旧作業が終了して、道が一般車も通行可能となりました。
<マイカーの場合>
access_car.gif
ほりでー湯を通り越して、奥へと進み二股に分かれる道を左折して、山を登っていく。狭い登りのカーブが続く。松本市街地から約1時間ほどで、三股無料駐車場に到着します。
【地図は、国営アルプスあづみの公園のHPからお借りしました。】
 ありがとうございました。
<公共交通>
JR大糸線「豊科」下車。タクシーで、40分くらいでしょうか。

登山ルート 三股駐車場6時15分〜三股登山口6時35分

地図 19年9月4日(火) 朝6時15分 三股駐車場出発 6時35分登山口
登山口で、登山届けを提出して地図を見ながら今日のコースをにらめっこします。
ここから、標準タイムで頂上まで5時間30分かぁ
つり橋水
最初は、水音を聞き、つり橋をユラユラ渡りながら森の中を歩きます。

力水7時〜まめ平8時半

看板1豆平
力水が、最後の水場になります。ここでおいしい水を頂き、これから始まる急登に備えます。1時間半ほど、登ると「まめうち平」です。

まめ平8時半〜蝶沢

晴れ間蝶沢
去年7月にここ蝶沢へ来た時は、雪渓で覆われていました。

蝶沢〜最終ベンチ

看板2看板3
ベンチが、あともう少し、あともう少しと励まして、休ませてくれます。
実1いちご実2
9月に入り、お花から赤い実が、目立つようになりました。かわいい赤い実を見るとジート立ち止まって見入ってしまいます。

最終ベンチ〜頂上11時50分

看板4ラストラスト2ぽかり
森林限界に出て、最後の登りを休まずに歩く。お花畑からハイ松畑に変わる。
今まで、ガスに覆われていた林から、いっきに空が青く、ポカリと雲が浮かんでいる。
小屋全景小屋入り口
赤い屋根の蝶ヶ岳ヒュッテが、山頂にあります。こちらでは、宿泊や元より、シーズン中は、診療所も開いています。
穂高 頂上立て2
登り 登山口より  5時間20分
下り 登山口まで 約4時間
とりかぶとりんどう紫
秋のお花たちは、紫の花が目立ちます。

登山者の感想

びすたれ毎年登頂させてもらっている、蝶ヶ岳でしたが、昨年7月末の集中豪雨のために、三俣までの道が崩壊したために、1年以上かけて復旧工事をして、ようやく19年9月1日にマイカーでも、通行できるようになりました。
お蔭様で、今年も無事日帰りで蝶ヶ岳に登らせてもらうことが出来ました。
関係者の皆様に心から感謝いたします。
雲白い小さな花

どうしてこんなにも、雲も空も小さな花も美しいのだろう。いつも暖かく迎えていれてくれるお山に感謝します。
【登山者・記事 ビスタレけいこ】