イベント

令和7年度短歌講座のご案内

2
令和7年度短歌講座のご案内
開催日
2025.6.7 (土), 2025.7.5 (土), 2025.9.6 (土), 2025.10.5 (日)
営業時間
13:40 - 15:50
料金

受講料

 1講座につき
¥1,000
お問い合わせ
窪田空穂記念館 0263-48-3440
URL
https://matsu-haku.com/kubota/archives/3104

思いが伝わる短歌の表現を空穂生家で学びませんか。DSC02889
現代歌壇でご活躍の先生方に皆さんの作品に込められた言葉の魅力をお話ししていただきます。
初心者の方もお気軽にご参加ください。

 

〔第1回〕  6月 7日 (土)  講師:三枝 浩樹 先生 (「沃野」代表 )
〔第2回〕  7月 5日 (土)  講師:米川千嘉子 先生 (「かりん」編集委員 )
〔第3回〕  9月 6日 (土)  講師:内藤 明  先生 (「音」編集発行人 )
〔第4回〕 10月  5日 (日)  講師:大下 一真 先生 (「まひる野」編集発行人 )

《 時 間 》  各回とも 午後1時40分 ~ 3時50分

 

会 場

窪田空穂生家  *窪田空穂記念館向かい

受講料

1講座につき 1,000円

申込み ※ 受付:4月7日(月)~

〇申込書は下記よりダウンロードすることができます。  郵送をご希望の方は窪田空穂記念館まで
   お問い合わせください。

R7 講座案内(申込書) [684KB]

〇申込書に必要事項をご記入の上、受講料分の定額小為替または現金書留と一緒に窪田空穂記念館
へお送りください。記念館の窓口でも受け付けます。
〇納入された受講料は、原則としてお返しできません。

講座の持ち方について

〇受付後に「投稿用はがき」を受講回数分まとめてお送りします。 投稿歌をご記入の上、各回の
締切日(受講票に記載)までにご返送ください。1講座につき1人1首とします。 講座当日に
先生から1首ずつ講評していただきます。

問い合わせ

窪田空穂記念館羽ペン
電話:0263-48-3440
FAX:0263-48-4287
e-mail:utsubo@city.matsumoto.lg.jp

  • 窪田空穂記念館

    窪田空穂記念館

    松本市大字和田1715-1
    バス
    松本駅前バスターミナルから「山形線」20分、「和田町郵便局」下車、徒歩3分
    松本駅から約20分、松本I.Cから約10分
    詳細ページ