ブラタモリ「#183 松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」新まつもと物語HPで辿ってみる!④街道編

2021.9.24
38
ブラタモリ「#183 松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」新まつもと物語HPで辿ってみる!④街道編

9月11日(土)NHKで放送された「ブラタモリ #183 松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」面白かったですね~

松本に住みながら知らないこともありとても勉強になりました。
テレビを思い出しながら、新まつもと物語HPの記事から「ブラタモリ 松本編」を辿ってみます。

国宝松本城公式サイトの「所蔵品のご紹介」ページに古地図を見ることが出来ます。

テレビで使われた古地図ではありませんか、まつもと水巡りマップのB面「松本城下町復元図」 もご覧ください。

ブラタモリ「#183 松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」新まつもと物語HPで辿ってみる!①国宝松本城編

ブラタモリ「#183 松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」新まつもと物語HPで辿ってみる!②湧水編

ブラタモリ「#183 松本~国宝・松本城はなぜ愛された?~」新まつもと物語HPで辿ってみる!③女鳥羽川編

次のロケ地は、本町にある信毎メディアガーデン前から街道について検証しています。

信毎メディアガーデン

2018年4月に本町の中心に建てられた信濃毎日新聞社のビルは、設計を担当した伊東豊雄氏(伊東豊雄建築設計事務所代表)、ロゴ・サインなどのアートデザインを手がけた柿木原政広氏(デザイン会社10(テン)代表)、商業プロデュースを担当した山田游氏(株式会社メソッド代表)の3名と錚々たる方々により完成しました。現在でも本町でおこなわれてあめ市を始め数々のイベントの中心として在ります。

市民記者ブログ 信毎メディアガーデン誕生秘話!?「伊東豊雄氏・柿木原政広氏・山田游氏」 

信毎メディアガーデン外観

本町とは

城下町には、親町3町と呼ばれる通りが3つあります。本町、中町、東町この3つが江戸時代からの善光寺街道として昔から繁栄していました。

野麦街道の始まりの伊勢町通り  信毎メディアガーデン3階テラスより撮影

野麦(のむぎ)街道

本町(ほんまち)の「牛つなぎ石」を起点に、伊勢町(いせまち)、渚(なぎさ)、波田(はた)を通り、奈川(ながわ)、野麦峠を越えて飛騨(ひだ)(岐阜県)へ抜ける道です。安房峠(あぼうとうげ)越えは難所が多かったので寛政2年(1790)に廃止され、以後は野麦峠を越えて、歩荷(ぼっか)や牛方(うしかた)による物資輸送が行われました。 この道を通って松本へ入る物資の中で有名なのは年取りの魚の鰤(ぶり)で、松本では「飛騨鰤」と呼びました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

善光寺(ぜんこうじ)街道

北国脇往還(ほっこくわきおうかん)または北国西街道とも呼ばれ、五街道のひとつである中山道(なかせんどう)の洗馬(せば)宿から分かれて村井宿、城下に入り、岡田宿から刈谷原(かりやはら)、会田(あいだ)、麻績(おみ)、善光寺町を経て小千谷へ至る道です。
善光寺参りの人々によく利用され、物資や文化交流に重要な役割を果たしました。現在、本町と伊勢町の角に「せん光寺道 野麦街道」、本町と中町の角に「せん光寺道 大町街道」の道しるべが建っています。

善光寺街道へ
左野麦街道

市民記者ブログ 街道

博労町へ

地図⇩の真ん中の赤い印が現存に信毎メディアガーデンの場所になります。

本町古地図

親町三町・枝町十町・二十四小路

市民記者ブログ 小路を歩けばあなたも江戸人 城下町の町名・二十四小路その3 本町編

本町小路

松本は信濃第一の都市!繁栄の地と書かれている

NHKブララモリで紹介された昔の絵から町の賑わう様子が描かれています。

本町と極楽寺

右画像・文章は、「国宝松本城HP」より頂きました。
大名町が武士の町のメイン道路なら、本町(ほんまち)は町人の町のメイン道路です。
本町には有力な町人が住んでいて、藩でもその人達に町の大事な仕事を任せていました。倉科氏が任された「本陣」や「問屋」、今井氏が任された「使者宿(ししゃやど)」といった公の建物もこの町にありました。
商人達の中には、各地から商品を集めたり、それを分けて各地へ送り出したりする問屋をやって大きく商売をしている人もいました。
本町には西から伊勢町がつながり、その角には「牛つなぎ石」があって、一月の飴市の時には今も多くの人で賑わいます。また、東の方からは中町や生安寺小路(しょうあんじこうじ)(今の高砂通り)や鍋屋小路(今の「あがたの森」から来る通り)が繋がっていました。

 

 

あめ市

現在はコロナ禍でもあり静かですが、毎年1月の第2土日に開催されるあめ市は、当時を彷彿させて賑わいがあります。あめ市では、日曜日におこなわれる戦国時代の上杉謙信と武田信玄の「敵に塩を送る」の逸話に由来し、江戸時代は塩と呼ばれていました。謙信と信玄の戦いを模した敵味方に分かれておこなわれる綱引きが有名です。

市民記者ブログ 松本あめ市初日2019

市民記者ブログ 松本あめ市2日目 2019

あめ市

市民記者ブログ 北国西往還をゆく-1-【松本宿~刈谷原宿北国西往還をゆく-2-【松本宿~洗馬宿】

松本城が国宝になったのは、善光寺街道のおかげ⁉

野麦街道、善光寺街道が通る松本は、「街道が通る交通の要衝」と締めくくられていました。